「会津西山温泉・滝の湯(あいづにしやまおんせん・たきのゆ)」は、奥会津の山里に立つ、明治32年創業の宿。日本秘湯を守る会に所属し、西山温泉の8つの源泉のうち【滝の湯】と【荒湯】を川向こうから引湯している。

写真:川沿いにある滝の湯。上空から見ると色づく山々がすぐ近くにあることがよくわかる
目の前の滝谷川(たきやがわ)では鮎、ハヤ、ヤマメ等の渓流釣りが楽しめる。
宿での滞在中は、小鳥のさえずりと川のせせらぎが聞こえて安らぐ。夜には満天の星空も。とても静かな環境なので、落ち着いてゆったりすごせるのが何よりだ。

写真:客室からも目の前は紅葉。昼→夕暮れ→朝と時の移ろいごとに違った美しさに出会える
露天風呂・内湯ともに源泉掛け流しで、加水・加温はしていない。時間帯で内湯の男女が入れ替わるので、両方の源泉を楽しむことができる。

写真:河原にある露天風呂。紅葉と清流、そして対岸の滝が見事だ
河原にある露天風呂からは、清流・滝谷川向こうの崖から流れる滝を眺め、山肌に生える木々の紅葉とあいまって、野趣あふれる景色を楽しめる。
温泉は湯の花が多く硫黄・塩分が強い。高温泉でさっぱりし、湯冷めしにくいのも魅力だ。

写真:内湯からも大きな窓越しに紅葉が眺められる
原木舞茸・食用菊もってのほか・赤カボチャの天ぷら、会津地鶏鍋などのこの季節ならではの料理も楽しみだ。
福島県柳津町(やないづまち)に所在する西山温泉は、養老元年(717年)に発見されたとされている。
西山温泉は「神の隠れ湯」ともよばれ、泉質の異なる8つの湯を巡ると万病に効くとされているので、「やないづ旅コンシェル」http://kankou.town.yanaizu.fukushima.jp/tripnavi/
をチェックして、湯めぐりを楽しんでみては。
(情報確認:2018年8月)
源泉かけ流しの紅葉露天風呂・東北
源泉かけ流しの紅葉露天風呂TOP

写真:露天風呂から眺められる滝。細い姿が優美だ
<AD>
会津西山温泉 滝の湯のクチコミや宿泊プランをチェック!
奥会津より訳アリ松茸!もちろん国産です
発生環境による軸曲り・軸折れ・傘割れ規格外品。ご自宅用に!
Ads by:Rakuten