うれしの茶と嬉野温泉の街、佐賀県嬉野市。うれしの茶を味わう以外にも、うれしの茶を使った様々な体験ができるって知ってますか?
うれしの茶の釜炒り体験や茶摘み体験ができる!
緑茶には様々な製法があるのをご存知でしたか?
日本式の緑茶の製造工程は、「収穫→蒸す→揉み→乾燥→分別」という流れになります。
日本式では「蒸す」工程によって茶葉の発酵を止めるのに対し、中国式では「釜炒り」を行うことで発酵を止めます。
日本では「蒸す」のが主流ですが、うれしの茶は中国式の「釜炒り」を行う「釜炒り茶」で、日本の釜炒り茶発祥の地なんですよ。今から約500年前に明王朝から焼物文化とともに嬉野に伝わったと言われています。
写真:まろやかで、ほどよい苦みとコクが特長の「うれしの茶」
嬉野市のうれしの茶業研修施設「チャオシル」で体験できるのは、うれしの茶の釜炒り体験や茶摘み体験です。
写真: うれしの茶の魅力を発信する「チャオシル」。
お茶の手もみは、摘んだ茶葉からお茶を抽出しやすくし、保存性を高める効果がある緑茶の製造において欠かせない工程です。緑茶数百グラムを作り出すのに、4~7時間もかかるんですよ!
釜炒り体験の中でそんな手もみの作業を体験できちゃいます。所要時間は約1時間。実際の職人が手もみ茶に費す半分程度の時間ですが、手もみ作業の難しさや大変さを実感できそうですね。自分が釜炒り・手もみした茶葉はお土産として持ち帰ることができます。実際に自分で手もみしたお茶は、より一層味わい深く感じそうです。
また、茶摘み体験も同時に行うことができます。茶摘みを入れると体験時間は1時間30分くらいになるそうです。茶畑から収穫して、うれしの茶ができるまでの工程を実際に体験することで、緑茶・うれしの茶に対する愛着が深まりますね。
写真:手もみ体験は約1時間。自分でもんだお茶をお土産に
すぐに役に立つ!美味しいお茶の淹れ方教室に、お茶染め体験も
うれしの茶を使った体験はまだありますよ。
まずは、「美味しいお茶の淹れ方教室」。日本茶インストラクターの資格を持ち、うれしの茶を知り尽くした「チャオシル」の職員が緑茶のよりおいしい淹れ方を教えてくれます。今までのお茶の淹れ方、実は間違っていたのかも!?30分程度のレクチャーで、お家で淹れるお茶が格段に美味しくなるかもしれません。
写真:日本茶インストラクターの資格を持つスタッフが美味しいお茶の淹れ方を教えてくれる
続いて、「うれしの温泉茶染め体験」。嬉野温泉のお湯で煮出したお茶でハンカチを染める体験ができますよ。水道水で染める際にはチタン液を入れないと染まらないのですが、温泉水はチタン液を使用しなくても染まるんだそうです。温泉の効果がこんなところでも発揮されていますね。できあがりは鮮やかなオレンジ色ですが、次第に落ち着いた茶色になります。
写真:うれしの茶+嬉野温泉の湯で作る染め物は、体験中の爽やかな香りも魅力
また、隣接する茶業研修施設「嬉茶楽館(きんさらんかん)」では荒茶製造の機械も見学もできます。日頃飲んでいる緑茶がどのようにして作られているのか垣間見ることができますよ。
全ての体験は事前予約が必要となります。火曜日は休館日となりますのでご注意ください。また、濡れた茶葉は加工ができないため、雨が降ったら茶摘みはできないとのことです。
飲むだけでなく様々な体験で楽しんだら、うれしの茶をもっと好きになっちゃいますね。
(まとめ・文:ゆきさね 情報更新:2019年10月 Ai)
<AD>
嬉野茶 品評会に出すための特別なお茶
新芽の先端に1週間覆いをし、先端の1~2枚を摘み取った希少なかぶせ茶
Ads by Rakuten