【秋田】きりたんぽ鍋だけじゃない「比内地鶏フェア」開催中!温泉などの宿泊施設で比内地鶏を食べ尽くそう~2/15
by:旅のおいしいニュース
【福島】飯坂温泉で人気急上昇中の新名物・飯坂温泉グラノーラを食べてみた!
by:旅のおいしいニュース
【滋賀】100%国産ぶどうのにごりワイン専門店ヒトミワイナリーでフルーティな味わいのワインの魅力を味わおう!パン工房も併設
by:旅のおいしいニュース
秋の花といえばやはりコスモス!宮崎県の生駒高原では、100万本ものコスモスが咲き誇る時期に合わせて、コスモス祭りが開催されています。桜や紅葉のライトアップはよくありますが、こちらではコスモス畑のライトアップも楽しめますよ。秋風が吹き抜ける中、まるで花のじゅうたんのように広がるコスモス畑。生駒高原コスモス祭りについてご紹介します。
霧島連山の雄大な景色をバックに季節ごとのお花が楽しめる

写真:広大な敷地に見事に咲き誇るコスモス。まるで花のじゅうたん!
生駒高原は、九州でも有数の花のスポット。霧島連山の裾野に広がる、標高540メートルの高原です。約12万平方メートルの広々とした敷地では、春の菜の花、ポピー、夏にはサルスベリやサルビア、そして秋のコスモスと季節のお花を楽しめるのです。
生駒高原では、苗から育てたコスモスを一本一本、手植えして広大なお花畑を作り上げているそうです。数種類のコスモスが植えられ、色とりどりの絨毯が出来上がります。遠くには霧島連山、そして眼下に広がる田園風景。雄大な自然とお花畑のコントラストは絵になりますね。

写真:コスモスと青空とのコントラストを楽しみながらピクニック
芝生の上でお弁当を食べたり、家族や友達とピクニックを楽しむ人も多いそうですよ。
今年も開催!コスモス祭り。ナイトコスモスも!
コスモスは例年、9月下旬から10月中旬にかけてが見頃になるようです。
ナイトコスモスは10月12日(土)〜10月14日(月)、祝日を含めた3連休に開催予定です。その翌週、10月19日(土)、20日(日)にはナイトコスモスに加えてアーティストのライブなども行われるAkari to Liveも開催予定!
ナイトコスモスは、キャンドル25000個、灯篭約300個を使用してコスモス畑がライトアップされるイベント。キャンドルは、来場者みんなで火を灯すそうで、18時頃から大量にチャッカマンが配られるとか。25000個もあるので、ぜひ点灯にも参加してみたいですね!コスモス畑に絵や文字を浮かび上がらせるキャンドルアートもあり、お花とキャンドルの共演を楽しめそう。
そして20時15分頃からは花火も!
こちらは例年、ナイトコスモスの期間中、毎日2000発打ち上げられます。夏に花火を見逃してしまった人も、少し涼しくなった頃に見る花火も素敵かも。花火に照らされるコスモスも美しいそうですよ。夜になると冷えることもあるので、カーディガンやパーカーなど、1枚羽織るものがあるといいですね。

写真:ナイトコスモスのキャンドルの光の帯は幻想的!
特産品の物産市場やご当地グルメ屋台も登場!
コスモス祭り期間中は、秋の物産市場やご当地グルメ屋台も開催されています。
地元小林の新鮮な梨や、チーズ饅頭など宮崎の味覚も楽しめますよ!さらにグルメ屋台では、宮崎のご当地グルメを始め、全国のご当地グルメが大集合!佐世保バーガーや広島風お好み焼き、大分の唐揚げなどなど、各地の美味しいものの屋台が多数出店します。
コスモスや花火だけでなく、食のイベントも楽しめそうですね。
小林には日帰り温泉もあり
生駒高原のある小林地区には日帰りで入れる温泉もあります。いくつかの施設がありますが、23時頃まで営業している施設もあるようなので、ナイトコスモスの後に温泉に立ち寄ってみるのもいいですね。日帰り温泉についてはこちら。
http://kankou-kobayashi.jp/publics/index/23/
日帰り入浴施設コスモス温泉では、高温の源泉掛け流しの湯が特徴。高温で浸かりごたえのあるお湯だそうです。コスモス祭りの会場からは車は7〜8分のところにあります。10月の生駒高原は夜になるとかなり涼しくなるので、ライトアップを楽しんだ後は温泉でしっかりと温まってくださいね。

写真:みんなでキャンドルに点火しよう
まとめ
できることなら青空の下で咲くコスモスとキャンドルにライトアップされたナイトコスモス、両方見てみたいですよね!
おすすめは早めに行って、青空の下で見るコスモスを楽しみつつ屋台で腹ごしらえ。ナイトコスモスでキャンドルアートや花火とフルコースで楽しむのが良さそうです!
(まとめ・文:mashiro 情報更新:2019年8月)