
くまもと山鹿和栗スイーツフェア
http://www.oyatu-an.com/sweetsfair対象:熊本県山鹿市の対象店舗
期間:2020年9月1日(火)から11月30日(月)
問合せ:山鹿和栗洋菓子店An(杏) GoogleMAP
TEL:0968-48-4648
山鹿温泉のホテル旅館一覧を楽天トラベルで見る
山鹿・菊池・大津・玉名・荒尾の人気温泉宿ランキングを楽天トラベルでチェック!
熊本県山鹿市のふるさと納税品を楽天市場でチェックしよう!
熊本県山鹿市は西日本一の栗の生産地です。量だけでなく質の高さも高い評価を得ていて、全国各地に出荷されていますよ。そんな山鹿産の栗を美味しく味わえる「山鹿和栗スイーツフェア」が今年2020年も9月1日(火)から始まっています。
山鹿で栽培されている主な品種は、日本で最もポピュラーな「筑波」、大型の「銀寄」、栽培に手間がかかるけれど甘味が抜群の「利平」、そして10年前に品種登録されたばかりの「ぽろたん(その名の通り渋皮がぽろっと剥けるそうです)」。
そんな山鹿の栗たちを味わえるスイーツフェアは今年で8回目になります。山鹿市内のお店がお金を出し合ってパンフレットなどを作った、地元愛あふれる手作りの企画なんですよ!今年は過去最多の24の参加店舗が各店自慢の栗スイーツを競います!
写真:あんがたっぷり!早瀬錦堂の栗つぶもなか
パンフレットでは山鹿産の美味しい栗を使って、それぞれのお店が工夫した個性豊かな力作栗スイーツがずらり!どれも美味しそう~!
写真:どれを食べようか迷ったらテイクアウトで食べ比べもOK
今年はコロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年開催されているスタンプラリーは実施されませんが、テイクアウトできるスイーツがたくさんあるのでお目当の店舗を巡ってお家で食べ比べを楽しむのもいいですね!
写真:泉水園の栗団子。栗だんごは「山鹿の郷土菓子」。栗の産地だけに、昔から各家庭(栗農家など)で作られていた栗のみを使ったおだんごです。
栗スイーツは、お団子・お饅頭・ソフトクリーム・ロールケーキ・パフェ・パイなどなど、まだまだ書ききれませんが、洋菓子も和菓子の勢揃い。どこのお店にも工夫をこらした「とっておき」が待ってますよ。
販売期間は2020年9月1日~11月30日まで。お店によって、スイーツの提供時期が短いところもあるので、パンフレット等でチェックしましょう。
合わせてこの時期山鹿では梨・柿・ぶどうも旬。さらにお米も収穫期に重なり、まさに味覚の秋満載です。
写真:山鹿和栗洋菓子店Anの山鹿和栗シュー
また、例年、山鹿市菊鹿町の特産工芸村「あんずの丘」では秋分の日に「あんずの丘マロンフェスタ」が開催されますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からイベントは中止となりました。
グルメマーケット(屋台村)や和栗スイーツの試食販売などはありませんが、9月は4連休ということもあり、おいしい山鹿和栗などで、ささやかなおもてなしを各施設等で検討中とのことこちらも楽しみですね。
山鹿温泉には、「山鹿温泉元湯 さくら湯」「熊入温泉センター」「温泉の郷 山鹿どんぐり村」「ならのさこ温泉 いやしの湯」など立ち寄り湯も色々あります。
なかでも、江戸時代の建築様式を再現した「山鹿温泉元湯 さくら湯」は長らく市民の温泉として愛されてきています。
山鹿温泉の豊富な湯とともに、ロマン、いや、マロンいっぱいの秋を山鹿で堪能しましょう!
写真:(左)八千代座の近くにある美味しいコーヒー店「タオ珈琲」の栗パフェ (右)もみじ庵おがさわらの栗のおやき
(まとめ・文:えこぴ 記事更新:2020年8月 hotspring727)
写真:今年も和洋の栗スイーツが勢揃い!