高原の沼や湿地に雪解けとともに姿を現すミズバショウ。白く光る炎のような形の花がいくつも点在している様子は、ちょっと幻想的! 青森県新郷村にはミズバショウの一大群生地があります。新型コロナウィルスの影響で、今年の花の見ごろは過ぎてしまいましたが、来年こそはその姿を見てほしいですね。
花のようで花でない?

写真:不思議な形のミズバショウ
「ミズバショウ」はご存じですか?
日本の北海道と中部地方以北の本州の日本海側と、シベリア東部やサハリン、千島半島、カムチャツカ半島に分布するサトイモ科の多年草です。白い部分は花だと思っている人が多いのですが、実は、植物学的には花ではありません。萼(ガク)と呼ばれる花の最も下につく葉の変形したものです。
ミズバショウの白い部分は、仏焔包(ブツエンホウ)とも呼ばれています。
開花時期は低地では4月から5月、高地では融雪後の5月から7月にかけてで、美しい姿を見せてくれます。
残念ながら、今年の見ごろは過ぎてしまいました
5月上旬に、青森県新郷村の菅場地区のミズバショウがシーズン終盤を迎えました。
北東北では最大規模の群生地で、3.55ヘクタールの湿原には毎年およそ10万株が花をつけます。1周900メートルの遊歩道が整備されており、ゆっくりと散策できます。

写真:見ごたえのあるミズバショウの群生
新郷村観光協会は、今年は村の魅力を発信するフォトコンテストを企画していました。その第1回目のテーマを「ミズバショウ」としていましたが、残念ながら新型コロナウィルスの影響で、中止となってしまいました。
源泉かけ流し、隠れた人気の公衆浴場
新郷村には「野沢温泉」という村民に愛されている温泉があります。
上横沢・滝沢地区のさらに奥の温泉沢沿いにあります。源泉かけ流しのお湯は、地元の人はもちろん、遠方からの入浴客も絶えない隠れた人気の公衆浴場として人気があります。

写真:こじんまりとした地元の人たちに愛されている野沢温泉
まだ、来年のイベントなどの計画は未定ですが、来年こそは、白くて美しいミズバショウの群生をゆっくりと見て、地元の人に愛されている温泉に浸かりたいですね。
(まとめ・文:吉川)

楽天トラベルで人気温泉宿ランキングをみる♪
楽天トラベルで温泉宿を予約する♪

楽天ふるさと納税で人気ランキングを見る♫
楽天ふるさと納税で体験型返礼品を探す♪
